• 2023/02/15 掲載

米大手2銀CEO、企業・家計の景況感改善と指摘 採用は慎重

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[14日 ロイター] - 米金融大手ゴールドマン・サックス・グループとバンク・オブ・アメリカの首脳は14日、企業や家計の景況感が改善しているという認識を示した。しかし高インフレを含む経済へのリスクを踏まえ、コスト抑制に向け今年の採用に慎重になる方針を示した。

ゴールドマンのデイビッド・ソロモン最高経営責任者(CEO)は投資家との会合で、企業経営者のセンチメントは改善していると指摘。「引き続き非常に不透明な状況」としつつも、米経済が半年前に予想されていたよりもソフトな着陸となり、現在の状況を乗り切りることができるというコンセンサスにシフトしたと述べた。

バンク・オブ・アメリカのブライアン・モイニハンCEOも別のイベントで、個人消費は引き続き堅調で経済を下支えしているという認識を改めて示し、「消費活動は1月に小幅ながら加速した」と述べた。

一方、ウェルズ・ファーゴのマイク・サントマッシモ最高財務責任者(CFO)は景気後退の可能性に関する質問に対し、「状況は引き続き幾分悪化するだろう」とし、個人消費がなお健全な半面、クレジットカードの延滞は増加し、ウェルズ・ファーゴの商業銀行部門の伸びが緩やかになっていると指摘した。

景気減速懸念は幾分和らいでいるものの、金融大手は従業員数管理で慎重姿勢を維持する見通しだ。ソロモンCEOは「われわれは人員を削減できる状況にある」とし、「2023年の採用計画をより厳格にしている」と述べた。ゴールドマンは先月、従業員の6%に相当する約3200人を削減した。

ブライアン・モイニハンCEOによると、バンク・オブ・アメリカは自然減によって従業員数を管理したい考えで、昨年末時点の21万6823人から今後3─4カ月で約21万3000─21万4000人にすることを目指すという。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます