- 2023/03/30 掲載
中国株式市場、AIブームでTMT株急伸 過熱懸念する声も
中国本土企業のセクター別株価指数のうちコンピューター、通信機器、メディアの各指数は年初来で29─35%上昇。一方、指標となるCSI300指数の上昇率は3.5%にすぎない。
招商証券の調べによると、先週は複数の営業日で取引高全体に占めるTMT株の割合が40%を超えた。取引高がこれほど特定のセクターに集中するのは初めて。
投資家は米マイクロソフトが導入した「チャットGPT」のようなAIチャットボットがTMTセクターに革命を起こし、コストを引き下げ、成長の新しい道を開くとの期待から買いを入れているという。
信達証券のまとめたデータによると、主にTMTセクターに投資する上場投資信託(ETF)には過去3カ月間に差し引き40億元(5億8000万ドル)が流入。純流入額がセクター別でトップとなった。
しかし中国のパンデミックからの回復力に懐疑的な見方が広がり、株式市場全体の上昇が鈍るにつれて、TMTセクターへの資金の集中がより広い範囲でリスクをもたらしている。
国盛証券のアナリストはノートで「TMTセクターの資金吸い上げ効果はますます明白になっている」と警告し、他のアナリストも基礎的諸条件が揺らいでいるようだと指摘した。
半導体メーカーの寒武紀は2017年以来、赤字決算が続いているにもかかわらず、時価総額が100億ドルを突破。AIツールを手掛ける北京海天瑞声科技はAIGC(AI生成コンテンツ)による受注の大幅な伸びは見込んでいないと投資家に注意を促したにもかかわらず、株価が4倍に膨らんだ。
華創証券のチーフストラテジスト、ヤオ・ペイ氏は「AIGCを巡る取引の過熱は明らだ」と述べた。
PR
PR
PR