• 2023/03/31 掲載

電気料金値上げに厳しい視線=カルテル・不正閲覧、相次ぎ発覚

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


公正な競争を促してサービス向上を目指した電力自由化を骨抜きにする電力大手の不祥事が相次いでいる。関西、中部、中国、九州の4電力が結託してお互いの競争を制限したとされるカルテル問題に加え、昨年12月以降、競合関係にある「新電力」の顧客情報を勝手に閲覧していた事案も相次いで発覚。消費者の信頼が失墜する中、電気料金の値上げに踏み切ろうとする電力大手には、厳しい視線が注がれている。

東日本大震災後に厳格化された新規制基準の下、原発の再稼働は進まず、経営環境が厳しさを増す電力大手の2023年3月期業績見通しは9社が赤字を予想。足元では、ロシアのウクライナ侵攻に伴う発電用の燃料価格高騰が追い打ちをかける。収益向上へ、中国電など7社は経済産業省に家庭向け電気料金の値上げを申請した。

値上げ申請の認可には、経産省と消費者庁の協議が必要だ。河野太郎消費者担当相は30日の衆院本会議で、「経産省は(カルテルや不正閲覧が)電気料金に与える影響を検証し、事案の発生を許してきた仕組みを改めてほしい」とけん制。信頼回復の道のりは険しく、申請している値上げ幅や改定時期が認められるか、不透明感が漂う。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます