• 2023/03/31 掲載

動画配信サービス、過当競争=顧客獲得へ相次ぎてこ入れ

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


コロナ禍での巣ごもり需要を追い風に伸びてきた有料動画配信サービス市場で、再編や事業テコ入れの動きが相次いでいる。米ネットフリックスやアマゾンといった海外勢もしのぎを削る市場で、顧客獲得競争が厳しくなっているためだ。過当競争との指摘もあり、各社からは「(シェアを)さらに伸ばすにはサービス強化へ改革が不可欠だ」(NTTドコモ)との声が上がる。

動画配信は、スマートフォンなどでいつでも手軽に視聴できるのが特徴。定額制の有料サービスにはテレビ局が出資する企業や外資系などによるサービスが10以上乱立し、独自コンテンツも活発に制作されている。

日本勢でトップシェアを持つU―NEXT(ユーネクスト)は、民放のドラマなどに強みを持つ「Paravi(パラビ)」の運営会社と31日付で経営統合する。コンテンツの充実と開発費の効率化が狙い。売上高は単純合算で800億円以上、有料会員数は370万人以上に拡大する。

ドコモは「dTV」を刷新し、コンテンツ数を2倍に拡大した「Lemino(レミノ)」を4月に始める。視聴者同士の交流機能を設け、感想を投稿・共有できるようにするなど作品の探しやすさに工夫を凝らした。新たに広告付き無料プランも用意し、会員数の拡大を狙う。

調査会社GEMパートナーズ(東京)によると、2022年の定額制動画配信の国内市場規模は推計4508億円で、前年比16.7%も伸びた。だが、各社がシェアを争い、順位の入れ替わりは激しい。さらに、動画投稿サービスのTikTokなどとの競争も余儀なくされており、「短時間動画とも利用者の視聴時間を奪い合っている」(テレビ関係者)という。

こうした中、Zホールディングスは無料動画サービス「GYAO!」を3月末で終了するなど、撤退の動きも出てきた。日本民間放送連盟の遠藤龍之介会長は「過当競争で消耗戦が起きている。淘汰(とうた)は加速する」と厳しい見通しを示した。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます