- 2023/04/12 掲載
米環境保護局、32年までの排ガス削減案公表 新車の7割弱を電動化
最終決定されれば、これまでで最も積極的な米国の自動車排出ガス削減計画となり、年平均13%の削減を義務付ける。EPAはまた、32年までの中・大型トラックの排出基準を新たに厳しくすることも提案している。
EPAは今回の27─32年型モデル規則により、55年までに90億トン以上の二酸化炭素(CO2)排出量を削減できると予測。これは昨年の国内CO2総排出量の2倍以上に相当する。
自動車業界団体である米国自動車イノベーション協会(AAI)のジョン・ボゼラCEOは「充電インフラ、サプライチェーン(供給網)、送電網の強靭性、低炭素燃料や重要鉱物の入手のしやすさなど、車両以外の要因が基準達成の可能性を左右する」と述べた。
今回の提案は自動車メーカーが支持するバイデン米大統領の目標よりも野心的。21年に示されたこの目標は30年までに新車の50%を電気自動車(EV)またはプラグインハイブリッド車にすることを求めている。
EPAのマイケル・リーガン長官はロイターのインタビューで「今回の基準は非常に野心的であり、気候危機に取り組む大統領と政権の危機意識に沿ったものだ」と説明。ガソリン車の新車販売終了日を設定することは支持しなかった。また、この提案は「性能に基づく基準」であり、EVの義務付けではないことを強調した。
EPA案の予測では、自動車メーカーが要件を満たすためにはEVを30年までに60%、32年までに67%生産することになる。しかし、22年の米販売台数に占めるEVの割合はわずか5.8%だった。
関連コンテンツ
PR
PR
PR