- 会員限定
- 2025/07/18 掲載
そりゃ育たない……やる気のあった部下が「静かな退職」を選ぶ、上司の“ひと言”
そのひと言、部下を委縮させるだけです……
私は組織コンサルタントとして数多くの企業、そして何人もの管理職の方々と接してきました。そうした中で、部下を成長させられないと嘆く管理職の方、そして自覚は無いけれども人材育成に課題を感じる組織の管理職の方には、共通する口癖が見えてきます。今回は、部下を成長させられない上司の口癖を紹介しますが、「バカ」「アホ」「やる気あるのか」などの暴言は論外のため除外します。
では、まず1つ目は、「常識的に考えれば分かるだろう」です。
自分の常識が正しく、それを理解していない部下には問題があるといった口ぶりです。ハラスメントと受け取られても仕方がありませんし、明文化していないマイルールを持ち出して部下を非難するような上司のもとでは、部下は常に上司の“機嫌”を気にして過ごすようになります。その結果、部下は100%集中して仕事に向き合えなくなるのです。
良かれと思って……「優秀な管理職」が言わない言葉
2つ目は、結果を残せなかった部下に対する、「ドンマイ、次頑張ればいいよ」といった励ましです。意外に思われるかもしれませんが、優秀な管理職はこんな言葉を口にしません。それはなぜか、あなたは答えられますか? 【次ページ】「ドンマイ、次頑張ればいいよ」の何がダメ?人材管理・育成・HRMのおすすめコンテンツ
人材管理・育成・HRMの関連コンテンツ
PR
PR
PR