• 2023/04/14 掲載

IMF、アジアの中銀に金融引き締めの長期継続を要請

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ワシントン 13日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のスリニバサン・アジア太平洋局長は13日、アジアの中央銀行は、依然として存在するインフレリスクと戦うために、金融政策を「より長期にわたり引き締める」必要があるかもしれないと述べた。

記者会見で「コアインフレは依然として粘着性があり、最近では総合インフレのより重要な要因となっている。インフレと賃金圧力がより持続する可能性がある」と指摘。「アジア各国の国内総生産(GDP)ギャップは縮小しているか、すでに縮小済みで、昨年の通貨安はなお国内の価格に転嫁されている。これらの要因はインフレ抑制に向けた戦いがまだ終わっていないことを示唆している」とした。

また、世界経済の見通しは依然として暗いものの、中国の経済再開は貿易と消費の増加を通じてアジア経済を下支えすると言及。IMFは今年のアジア太平洋地域の経済成長率を4.6%と予想しているが、これは同地域が今年の世界経済の成長の70%以上に寄与することを示唆しているとした。「再開した中国経済は力強く回復しており、これは貿易相手国にプラスの波及効果をもたらし、アジアの成長に新たな勢いを与える」と語った。

最近の世界的な銀行セクターを巡るストレスがアジアに与えた影響については、現時点で限定的であり、アジアの銀行や投資家のシリコンバレー銀行(SVB)への直接的なエクスポージャーは最小限と指摘。「緊張が高まり、広範な安定性への懸念が生じない限り、中銀は金融政策の目的と金融安定性の目標を切り離すべきだ」とした。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます