• 2023/04/18 掲載

NY市場サマリー(17日)株小反発、ドル上昇、利回り上昇

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[17日 ロイター] - <為替> 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが上昇した。ニューヨーク連銀が17日に発表した4月のNY州製造業業況指数が大幅上昇したことを受け、5月米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ観測が強まった。

4月のNAHB/ウェルズ・ファーゴ住宅建設業者指数が4カ月連続で上昇したこともドルを支援した。

4月のNY州製造業業況指数は35.4ポイント上昇し、10.8となった。エコノミスト予想のマイナス18.0を大きく上回り、昨年7月以来の高水準を記録した。新規受注と出荷が急増した。

これを受け、ドル指数は0.413%上昇した。

バノックバーン・グローバル・フォレックスのチーフマーケットストラテジスト、マーク・チャンドラー氏は「受注が大きく伸びたことで、NY州製造業業況指数は昨年7月以来最高の数値となり、これを受けてドル高が進んだ」と指摘した。その上で、「市場は5月以降の追加利上げの可能性を過小評価している。現時点で市場は米連邦準備理事会(FRB)の年後半の利下げを予想しているが、経済は耐性があることを示していると思う」と述べた。

<債券> 米金融・債券市場では、米債利回りが上昇した。5月の米連邦公開市場委員会(FOMC)に先立ち22日からブラックアウト期間に入るのを前にFRB当局者の発言が注目されている。

インフレ統計の軟化に伴い、FRBの引き締めサイクルが終了に近づいているとの見方が広がる一方、現時点では経済成長率は比較的堅調で少なくとも短期的にはリセッション(景気後退)に陥る可能性は低く、そのためFRBは引き締め路線を継続するか、少なくとも金利を高水準で維持する可能性がある。

ジャニー・モンゴメリー・スコット(フィラデルフィア)のチーフ債券ストラテジスト、ガイ・レバス氏は「まだ減速の初期段階だ」と述べた。

国際決済銀行(BIS)のアグスティン・カルステンス総支配人は、長期的な「高インフレ体制」を回避するためには、経済減速につながるとしても、これまでの想定以上に金利を高く、長く維持する必要があるかもしれないと述べた。

ニューヨーク連銀が17日に発表した4月のニューヨーク州製造業業況指数は35.4ポイント上昇し、10.8となった。エコノミスト予想のマイナス18.0を大きく上回り、昨年7月以来の高水準を記録した。

<株式> 米国株式市場は、金融株や工業株などに買いが入り、小反発して終了した。市場では金利の将来的な道筋の手がかりを得ようと、週内に発表される一連の企業決算や米連邦準備理事会(FRB)当局者の発言が注目されている。

エドワード・ジョーンズの投資ストラテジスト、アンジェロ・クールカファス氏は「市場は少し様子見姿勢になっている」と指摘。今後、多くの企業の決算発表やFRBの金利決定があると述べた。

S&P500のセクターでは、金融株が1.1%、工業株が0.8%、不動産株が2.2%、それぞれ上昇した。エネルギー株は1.3%下落した。

アルファベットは2.7%安。韓国サムスン電子が端末にデフォルトで搭載する検索エンジンとして、グーグルに代わりマイクロソフトの「Bing(ビング)」採用を検討しているとの報道を受けた。

ゴールドマン・サックスやバンク・オブ・アメリカ、モルガン・スタンレーなど大手行の今週の決算発表に注目が集まっている。

<金先物> ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相場は、米長期金利の上昇と対ユーロでのドル高を背景に売られ、続落した。

米ニューヨーク連銀が朝方発表した4月のニューヨーク製造業景況指数は、総合で10.8と、前月(マイナス24.6)から大幅に上昇。市場予想(マイナス18.0=ロイター調べ)も上回った。これをきっかけに米長期金利が上昇。金利を生まない資産である金は売られた。外国為替市場では対ユーロでドル買いが優勢となり、ドル建てで取引される商品の割高感が意識されたことも相場の重しとなった。

<米原油先物> ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、対ユーロでのドル高を背景に売られ、反落した。

米ニューヨーク連銀が17日朝方に発表した4月のニューヨーク州製造業景況指数は総合で10.8と、前月のマイナス24.6から大幅改善し、市場予想(ロイター調べ)のマイナス18.0も大幅に上回った。これを受けて、米連邦準備理事会(FRB)の早期利上げ停止観測が後退し、米長期金利が上昇。対ユーロでドル高が優勢となり、ドル建てで取引される商品の割高感につながった。

ドル/円 NY終値 134.46/134.50

始値 133.97

高値 134.57

安値 133.75

ユーロ/ドル NY終値 1.0926/1.0928

始値 1.0980

高値 1.0984

安値 1.0910

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 96*19.00 3.8170%

前営業日終値 97*31.50 3.7370%

10年債(指標銘柄) 17時05分 99*04.00 3.6061%

前営業日終値 99*26.00 3.5220%

5年債(指標銘柄) 17時05分 99*20.25 3.7065%

前営業日終値 100*02.00 3.6110%

2年債(指標銘柄) 17時05分 99*12.38 4.2048%

前営業日終値 99*18.38 4.1030%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 33987.18 +100.71 +0.30

前営業日終値 33886.47

ナスダック総合 12157.72 +34.26 +0.28

前営業日終値 12123.47

S&P総合500種 4151.32 +13.68 +0.33

前営業日終値 4137.64

COMEX金 6月限 2007.0 ‐8.8

前営業日終値 2015.8

COMEX銀 5月限 2508.8 ‐37.2

前営業日終値 2546.0

北海ブレント 6月限 84.76 ‐1.55

前営業日終値 86.31

米WTI先物 5月限 80.83 ‐1.69

前営業日終値 82.52

CRB商品指数 276.8093 +0.5922

前営業日終値 276.2171

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます