- 2023/04/18 掲載
VWや日産など6社のEV、18日から米税額控除対象外に
対象外となるのはVW「ID.4」、日産「リーフ」のほか、BMW、リビアン、現代自動車、ボルボ・カーズのEVやプラグインハイブリッド車(PHV)。
新基準はインフレ抑制法に基づいて策定されたもの。電池部品の総価格の50%が北米で生産ないし組み立てられていれば3750ドルの控除、また電池の原材料となる重要鉱物の総価格の40%を米国か米国と自由貿易協定(FTA)を締結している国から調達すれば3750ドルの控除を、それぞれ受けられる。
米国がEV電池のサプライチェーン(供給網)の面で中国への依存を減らし、2030年までに新車販売の50%をEVかPHVにするというバイデン政権の目標達成を後押しする狙いだ。
VWは、ID.4が今後税額控除の対象になれると「かなり楽観視」していると表明。現在は控除の条件を判断するために必要なサプライヤーからの文書が届くのを待っている段階だと述べた。
日産も、サプライヤーと緊密に協力しているところで、リーフが少なくとも控除枠の一部が適用されると期待しているとの見解を示した。
財務省によると、テスラのEVは「モデル3スタンダード・レンジRWD」の控除枠が半分の3750ドルになるものの、他のモデルは7500ドル控除の対象。ゼネラル・モーターズ(GM)は全てのEVが7500ドルの控除を受けられるという。
フォード・モーターと、クライスラー親会社ステランティスは、大半のEVとPHVの控除枠が18日から3750ドルに半減するとの見通しを示していたが、財務省がこれを確認した。
PR
PR
PR