• 2023/04/29 掲載

日中韓ASEAN、危機回避へ金融協力強化を議論=鈴木財務相

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 28日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は28日、来週韓国で開かれるASEANプラス3(日中韓)財務相・中央銀行総裁会議で、危機への備えとして、外貨を融通し合う「チェンマイ・イニシアチブ(CMIM)」を柱とする域内の金融協力強化を議論するとの見通しを明らかにした。同日午前の閣議後会見で語った。

日本はインドネシアとともに同会議の共同議長国を務める。鈴木財務相は記者会見で「今は何か大きな危機に向かっているわけではないとの認識だが、そういう中でも最悪の事態を考えないといけない」とした上で、「金融、財政について心配点など意見が出ると思うので、議長国として受け止めたい」と語った。

日中韓ASEANは、1997年7月のアジア通貨危機後の急激な通貨安を踏まえ、2000年5月にCMIMの前身となる二国間スワップ協定(CMI)を締結することで合意した。

発動時の意思決定を共通化し、迅速な支援を可能にするため2010年3月に現在のマルチな枠組みとし、その後も累次の改定を行ってきたが、発動された例は過去にない。

財政当局者の間では「コロナ禍で各国はIMF(国際通貨基金)の融資を活用する一方、CMIMは使われなかった。締結以降、一度も利用されていない事実は有用性に疑問を投げかけている」との声が出ている。

財務省によると、CMIMの貢献額2400億ドルのうち、日本は768億ドルと中国と並ぶ主要貢献国。韓国の貢献額は384億ドルとなっている。

<G7新潟に新興国招へい>

鈴木財務相は5月11日から新潟市で主催する主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議に、ブラジル、アフリカ連合議長国のコモロ、インド、インドネシア、韓国、シンガポールの財務相を招待することを明らかにした。

12日午後に招待国との会合を開く予定で、鈴木財務相は「新興国・途上国が直面する諸課題への対応について議論したい」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます