- 2023/05/07 掲載
米バークシャーが株主総会、破綻銀行の経営陣を批判
バフェット氏は最近の米銀行破綻を巡り政治家、規制当局、報道機関の対応を批判。「非常にお粗末な」情報発信が預金者の不安をかき立てたと指摘した。
一方、シリコンバレー銀行の預金保護については、実施されなければ「壊滅的な事態」になっていたとして評価した。破綻銀行の経営陣は顧客よりも私利を優先させたと切り捨てた。
米債務上限引き上げについては、政治家や規制当局が金融システムの混乱を望むとは思わないと述べた。
総会に先立ち公表されたたバークシャーの第1・四半期決算によると、純利益は355億ドル、自社株買いは44億ドルだった。
投資先の株式売却は133億ドル。保有株の時価総額は3280ドルで、このうち約半分の1510億ドル分をアップルが占めた。アップルの全株式におけるバークシャーの保有率は5.6%で、今後買い増す可能性も示唆した。
バフェット氏はポートフォリオでアップルへの投資比率が高いことについて「他社よりもうまくやっているため」としているが、集中のリスクを指摘する声もある。
全株式の約4分の1を保有する米石油・ガス大手オキシデンタル・ペトロリアムについては、経営権掌握の計画はないとした。
会長で最高経営責任者(CEO)のバフェット氏は92歳、副会長のチャーリー・マンガ―氏は99歳で、総会の会場は両氏の登場が最後となる可能性を意識した数千人の株主で埋め尽くされた。
またバフェット氏は、すでに明らかにしているグレッグ・アベル副会長(60)の後継指名を改めて確認した。
PR
PR
PR