• トップページ
  • 中国企業の対欧州直接投資、「グリーンフィールド」に移行=調査

  • 2023/05/09 掲載

中国企業の対欧州直接投資、「グリーンフィールド」に移行=調査

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ベルリン 9日 ロイター] - 中国企業による欧州への直接投資は、既存企業の合併・買収(M&A)から、主に電気自動車(EV)向け電池製造分野での完全な新規投資(グリーンフィールド投資)に切り替わりつつあることが、メルカトル中国研究所(MERICS)とロディウム・グループが9日公表した調査報告書で明らかになった。

2022年の中国企業の対欧州直接投資のうち、グリーンフィールド投資が57%と、08年以降で初めてM&Aを上回ったという。

大型案件を見ると、M&Aで10億ドルを超えたのはインターネットサービスのテンセント(騰訊控股)によるゲーム開発会社スモウの買収のみで、残りは全て寧徳時代新能源科技(CATL)や遠景動力(エンビジョンAESC)などの電池工場建設が占めた。

ロディウム・グループのディレクター、アガサ・クラッツ氏は「中国企業の欧州における投資方法に大きな変化が起きている。中国勢は欧州のグリーン(エネルギー)移行で主要プレーヤーになった」と説明した。

報告書は、欧州でゼロから事業を立ち上げることで中国企業は関税や資材輸送などのコストを避けられるだけでなく、輸出入の妨げになりかねない政治的緊張からも無縁でいられると指摘。欧州でも中国勢の投資に対する監視の目が強まっているとはいえ、依然として米国に比べれば政治的な障壁は低いと付け加えた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます