• トップページ
  • 訂正-焦点:激化する中国の電動SUV値下げ競争、輸出経由で米欧勢にも打撃

  • 2023/05/10 掲載

訂正-焦点:激化する中国の電動SUV値下げ競争、輸出経由で米欧勢にも打撃

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


(英文の訂正により15段落目の三菱自動車に言及した箇所を「先週」から「先月」に訂正します)

[上海 8日 ロイター] - 電気自動車(EV)の価格競争の震源地である中国市場では今、主戦場が電動の多目的スポーツ車(SUV)へと移り、国内外のメーカーが激しくしのぎを削っている。このため国内での利ざやは圧迫され、中国製電動SUVは輸出にはけ口を求め始めた。

中国の電動SUV市場は90余りのモデルがひしめく。4月には国内外のブランドが少なくとも20の新モデルを発売し、競争が一段と激化した。

中国のEVメーカーはテスラの大幅値下げに追随。これにより内燃エンジン車との価格差が縮小し、そのシェアを奪っている。中国製電動SUVの輸出が増加するにつれて、こうした流れは海外にも広がりそうだ。

コンサルタント会社シノ・オート・インサイツの創設者、トゥ・レ氏は「中国市場は極度に競争が激しいため、中国車の輸出が大量に行われるだろう。(輸出が)圧力解放バルブの役割を果たすことになる」とみている。

中国では過去10年間にSUV市場が急成長し、直近の自動車販売全体の40%近くを占める。SUVの車種はあらゆる燃料タイプを合わせると400種。昨年の中国製SUVの販売台数は1100万台余りで、これは昨年に欧州で販売された全自動車台数に匹敵する。

テスラが2年前に中国で国産のモデルYを発売して以来、電動SUVの人気は爆発的に高まり、世界最大の自動車市場である中国で最も急成長している部門の1つとなっている。

4月の「上海国際自動車ショー」では国内外のメーカーが相次いで新モデルを発表。フォルクスワーゲン(VW)、BMW、トヨタ自動車など海外メーカーは中国での販売強化に向けて新型電動SUVに期待を掛けている。

中国のEV新興企業である小鵬汽車と上海蔚来汽車(NIO)は6つのSUVモデルを持ち、広州汽車 (GAC) 傘下の埃安など中国国有メーカーが立ち上げたEVブランドも電動SUVの展開を進めている。

中国自動車工業会(CAAM)のデータをロイターが分析したところ、中国の電動SUV販売台数は昨年、150万台に上った。93車種がしのぎを削り、上位10ブランドが84%のシェアを握っている。

テスラが中国でモデルYの生産を始める前の2020年には、電動SUVは76車種、年間平均販売台数は3000台に過ぎなかった。

モデルYは最近わずかに値上げされたが、それでも昨年10月上旬と比べると、中国ではまだ20%も安い。

<激しい値引き競争>

小鵬汽車、零?汽車などは独自の値引きで反撃、EV最大手の比亜迪(BYD)は売れ行きが好調なSUV、「宋プラス」に1000ドル、約4%の値引きを提示した。

ブランド価値を守るために既存モデルの値引きを避けたメーカーは、代わりに新モデルの発売価格を想定より低く設定したり、航続距離を延ばしたり、オートパイロット機能を強化するなどの対応を取った。

例えば、浙江吉利はEVブランド「ZEEKR(ジーカー)」の新型コンパクトクロスオーバー「ジーカーX」の最低価格を2万7500ドルと、モデルYより28%安い水準に設定した。

ほぼ同じ価格帯であるホンダの「CR-V」は第1・四半期に販売台数が56%減少。三菱自動車の広報担当者も先月(訂正)、中国でのSUV「アウトランダー」の生産を3カ月間停止したと明らかにした。

シノ・オート・インサイツのレ氏は、4万ドル以下の小型SUVで大衆市場を狙う米フォードのような外国メーカーにとって、現実は「残酷」だと述べた。

フォードのジム・ファーリー最高経営責任者(CEO)は、中国は国内電動SUV市場の競争が激しいことが原因で、輸出に拍車がかかっているとの認識を示した。同社自体、中国事業を再編して合弁企業の1つを低価格車の輸出拠点に転換する考えだという。

直近四半期に中国での利益が約25%落ち込んだ米ゼネラル・モーターズ(GM)は中国でのシェア回復に新型EVの成功が欠かせないが、非常に厳しい闘いになりそうだ。

テスラと仏ルノーは、すでに中国製の電動SUVを欧州に向けて大規模に輸出している。ロイターはテスラが上海工場でカナダ向けの「モデルY」の生産を開始したと報じた。北米向けの輸出は初めてだ。

一方、中国メーカーは欧州への電動SUVの販路拡大に策を練っている。

浙江吉利は「ジーカーX」を欧州市場に投入すると発表。BYDのSUV「ATTO3」は欧州での受注を開始し、輸出が第1・四半期に2倍以上に増えた。

*英文の訂正により15段落目の三菱自動車に言及した箇所を「先週」から「先月」に訂正します。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます