• トップページ
  • 米国務長官の訪中、突破口見込まれず 対話チャンネル確立推進へ

  • 2023/06/15 掲載

米国務長官の訪中、突破口見込まれず 対話チャンネル確立推進へ

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ワシントン 14日 ロイター] - 米政府当局者は14日、ブリンケン国務長官が18日から行う訪中で目立った成果は期待されていないものの、米政府は中国との競争が対立に発展しないことを確実にするようオープンなコミュニケーションチャンネル確立に向けた取り組みを推進するという認識を示した。

中国の秦剛外相とブリンケン氏はこの日、電話会談を実施。中国外務省の声明によると、米国に対し中国の内政への干渉をやめるよう求めたほか、台湾など中国の核心的問題を尊重すべきだと述べた。

5年ぶりの米国務長官訪中が何らかの進展をもたらすとの期待に水を差した格好。

クリテンブリンク国務次官補(東アジア・太平洋担当)は記者団に対し、ブリンケン長官が「率直で直接的、建設的な」議論を行うことを第一の目的としているとしつつも、今回の訪中は「何らかの突破口開く、もしくは何らかの変革をもたらすことは意図していない」と強調。「現実的かつ自信の持てるアプローチと、可能な限り責任ある方法で米中の競争を管理したいという真摯な願いとともに中国を訪問する」と語った。

ホワイトハウスのインド太平洋調整官、カート・キャンベル氏は、米政府が衝突のリスク低減に向けた危機管理メカニズム構築に関心があるとし、「ブリンケン長官がこうしたコミュニケーションラインの必要性を強く提唱すると確信している」と述べた。

米国務省によると、ブリンケン氏は6月16日─6月21日に中国と英国を訪問する予定。中国の国営メディアは、ブリンケン氏が6月18日─19日に中国を訪問する予定と伝えた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます