- 2023/07/19 掲載
午前の日経平均は続伸、地合いが改善 様子見ムードは依然強い
前日の米国市場では、ダウ工業株30種が2021年3月以来の7日続伸となったほか、S&P500銀行指数は1.9%高と3月8日以来の高値を付けた。外為市場では、ドルが139.20円台と、前日午後3時の1ドル=138.45円からドル高/円安に振れている。18日の植田和男日銀総裁の発言を受け、来週の政策決定会合での修正観測が後退しているとの向きもある。
日経平均は寄り付きで300円超高となった後、一時379円26銭高の3万2873円15銭で高値をつける場面があった。その後は3万2800円を挟み上下する値動きが継続した。
市場では「地合いが改善しており、機関投資家が買い戻しをせざるを得なくなっているようだ」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との声が聞かれる。ただ、来週に重要イベントを控えているため、大幅な上昇にはなりにくいとの見方もあった。
後場は為替のドル/円や米株先物3指数に加え、このところ軟調な値動きとなっている香港ハンセン指数や上海総合指数などのアジア株の動向を見極めながらの展開になるとみられている。
TOPIXは0.92%高の2272.91ポイントで午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は1兆6743億0100万円だった。東証33業種では、全業種が値上がり。海運、証券、鉱業、輸送用機器、不動産業などが値上がり率上位にあがった。
個別では、ファーストリテイリング、ソフトバンクグループ、東京エレクトロンなどがしっかりで日経平均を約100円押し上げた。半面、アドバンテスト、電通グループ、SCREENホールディングスは安かった。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1556銘柄(84%)、値下がりは231銘柄(12%)、変わらずは47銘柄(2%)だった。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR