• トップページ
  • 広がる「顔パス」=自販機や駅、荷物受け取り―認証技術

  • 2023/07/20 掲載

広がる「顔パス」=自販機や駅、荷物受け取り―認証技術

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


顔認証技術の活用が広がっている。飲料の自動販売機や鉄道、宅配便の受け取りなど利用できる場面はさまざま。いつでもどこでも「顔パス」時代がすぐそこまで来ているようだ。

パナソニックグループで機器やシステム開発を手掛けるパナソニックコネクト(東京)は、仙台市郊外の宅地開発地域「泉パークタウン朝日」で始まった宅配便受け取りサービスに顔認証技術を提供している。スマートフォンなどで事前に登録すれば、本人以外に家族も受け取れる。

同社のシステムは、2024年度末までに全駅で顔認証改札機の導入を目指す大阪メトロ(大阪市)、東京ドーム(東京)などが採用。パナソニックコネクトの古田邦夫氏は「金融や小売りなど活用の場はどんどん広がっており、普及期に入ってきた」と話す。

NECも、映像分析技術を活用した顔認証システムを提供。伊藤園は、このシステムを採用した自販機の設置を始めた。商品を選んだ後、取り付けられたタブレット端末に顔を映し、あらかじめ決めたパスコードを入力すると支払いが完了する。事前にクレジットカード情報などの登録も必要だ。NECの開発担当者は、持ち物が制限される病院や工場などでの導入を想定している。

NECは積水ハウスと連携し、川崎市に11月完成予定の分譲マンションで、玄関ドアの解錠や共用施設の予約などに「顔パス」を導入する。鍵を用意する煩わしさがなくなるほか、子どもや高齢者の見守りにも役立つとしている。

【時事通信社】 〔写真説明〕顔認証で飲料が購入できる自動販売機=6月21日、東京都江東区 〔写真説明〕顔認証技術を活用し、宅配便の荷物が受け取れるサービスの実演=6月28日、東京都中央区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます