• トップページ
  • 7月ロイター企業調査:6割が年内値上げ、来年は4割 人件費も要因に

  • 2023/07/20 掲載

7月ロイター企業調査:6割が年内値上げ、来年は4割 人件費も要因に

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 20日 ロイター] - 7月のロイター企業調査で値上げについて聞いたところ、これまでの実施分でコスト上昇をほぼ相殺できているとの回答は3割にとどまり、6割が年内、4割が来年の価格転嫁を計画していることが分かった。値上げの動きはまだ続きそうで、原材料やエネルギーに加え、人件費の上昇が大きなコスト要因になりつつある。

調査は7月5日─14日。調査票発送企業は504社、回答社数は255社だった。

コスト上昇分をこれまでの値上げでカバーできているかどうか、「ほぼできている」と回答した企業は29%だった。「5割程度」が33%、「3割程度」が21%、「できていない」が17%で、3分の2はまだ価格転嫁が不十分な状況であることが見て取れる。「カバーできていない」との回答は、建設・不動産、サービスなど非製造業に多かった。

今後の値上げについては、年内に予定していると回答した企業は6割、来年検討していると答えた企業は4割だった。値上げする理由として最も多かったのは「原材料費の上昇」で79%だったが、観光や外食などサービス業を中心に人手不足が深刻化する中、人件費と答えた企業も60%にのぼった。

取り扱う荷物が増える一方、時間外労働の上限が規制され運転手不足がさらに深刻化する、いわゆる物流の「2024年問題」に伴う人手確保として「物流費」(ゴム)の上昇を値上げの理由に挙げる企業もみられた。

一方、原材料など輸入物価を押し上げる要因だった為替の円安は、6月末につけた1ドル=145円07銭をピークに円高方向へと傾いている。年内の為替水準見通しを各社に聞いたところ、最も多かった回答は「1ドル=140円」で59%。次いで「1ドル=135円」との答えが25%だった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます