• 2023/08/07 掲載

午後3時のドルは142円前半、米金利上昇でじり高

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 7日 ロイター] - 午後3時のドルは、前週末のニューヨーク市場終盤に比べてドル高/円安の142円前半で推移している。時間外取引で米長期金利が小幅に上昇し、ドル買い・円売りが進んだ。市場では、朝方下落していた日経平均株価が持ち直し3万2000円台を回復したことで、リスクオフの円買いが一服したとの指摘もあった。

ドルは神経質な値動きの中、一時141.52円まで下落する場面もあった。今朝公表された7月の日銀会合の「主な意見」でイールドカーブ・コントロール(YCC)の運用柔軟化を巡り、2%物価目標の実現が「はっきりと視界にとらえられる状況になっている」との見方が示され、「円高材料として意識されたのではないか」(国内運用会社・チーフストラテジスト)という。

週明けの取引で、実需の円買いが活発になったとの声もあった。

ただ、円高がどんどん進行する展開にはならず、時間外取引で米長期金利が上昇基調になると、ドルもじりじりと水準を切り上げた。大和証券チーフ為替ストラテジストの多田出健太氏は足元の為替市場について、「日銀会合後、円金利の居所が定まっていないというのもあるが、基本的には米国の政策動向や米金利につられた動きとなりやすい」との見方を示す。

市場参加者は今週公表される7月の米消費者物価指数(CPI)と今月末に開かれるジャクソンホール会合に関心を寄せているとし、「ジャクソンホール会合までは動きづらく、方向感が定まりにくいのではないか」(多田出氏)という。

ユーロ/ドルは1.0981ドル付近、ユーロ/円は156.14円付近でいずれも小幅下落。欧州は景気悪化が鮮明なため、ユーロの軟調地合いが継続するとの見方が複数聞かれた。

ドル/円   ユーロ/ドル ユーロ/円

午後3時現在 142.17/19 1.0981/85 156.14/18

午前9時現在 141.86/88 1.1001/05 156.07/11

NY午後5時 141.75/78 1.1010/12 156.05/09

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます