• トップページ
  • 中国国有銀、住宅ローン金利引き下げへ 不動産危機に対応=関係筋

  • 2023/08/30 掲載

中国国有銀、住宅ローン金利引き下げへ 不動産危機に対応=関係筋

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[北京 29日 ロイター] - 中国当局が債務危機で打撃を受けた不動産部門を再生させ、低迷する経済の活性化に向けた取り組みを強化する中、一部の国有銀行が既存の住宅ローン金利を近く引き下げる可能性があることが29日、関係筋の話で分かった。

関係筋は、住宅ローン金利の引き下げ幅は顧客の種類や都市によって異なる可能性があるとしながらも、最大20ベーシスポイント(bp)引き下げられる可能性があるとしている。

実施されれば、中国では世界的な金融危機以来、初めてとなる。ただ、既存の住宅ローン金利が引き下げられれば、第2・四半期末に記録的な低水準に落ち込んだ銀行の純金利マージン(NIM、利ざや)が一段と圧迫される恐れがあるとの見方も出ている。

シティグループは、高利回り住宅ローンの価格の再設定で中国の銀行のNIMに一段と圧力がかかり、収益性と貸出能力の低下につながると指摘。中国農業銀行の頭取も、中国の銀行のNIMは下半期に下降リスクに直面するとの見通しを示している。

関係筋によると、NIMへの影響を和らげるため、大手国有銀行は一部の定期預金の金利を引き下げる見通し。引き下げ幅は10─25bpになるという。

中国人民銀行(中央銀行)からこの件に関してコメントは得られていない。

中国経済の約4分の1を占める不動産部門は2021年以降、相次ぐ危機に見舞われており、今月に入ってからは、不動産開発大手の碧桂園(カントリー・ガーデン)の流動性問題が表面化したことで、影響の波及懸念が高まっている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます