- 2023/08/30 掲載
米7月求人件数882.7万件、3カ月連続減 21年3月以来の低水準
[ワシントン 29日 ロイター] - 米労働省が29日発表した7月の雇用動態調査(JOLTS)は、求人件数が33万8000件減の882万7000件と、2021年3月以来約2年半ぶりの低水準となった。減少は3カ月連続。労働市場は徐々に軟化しており、連邦準備理事会(FRB)が来月の連邦公開市場委員会(FOMC)で金利を据え置くとの見方が強まった。
ロイターがまとめたエコノミスト予想は946万5000件だった。
6月分は958万2000件から916万5000件に下方修正された。
ブリーン・キャピタル(ニューヨーク)のシニア経済アドバイザー、コンラッド・デクアドロス氏は「労働市場は依然として逼迫しているが、過剰需要の度合いは低下しており、これはレイオフや失業の増加よりもむしろ、企業が求人件数を減らすことによってもたらされている」と指摘。現時点では労働市場が失業率を押し上げることなくリバランスしているとの見方が強まっているとした。
セクター別の求人件数は、専門・ビジネスサービス業で19万8000件減、ヘルスケア・社会支援で13万件減、州・地方政府(教育除く)で6万7000件減となった。
また、州・地方政府の教育で6万2000件減、連邦政府では2万7000件減となった。
一方、情報セクターで10万1000件増加。運輸・倉庫・公益でも7万5000件増加した。
求人率は6月の5.5%から5.3%に低下した。
採用は16万7000件減の577万3000件。採用率は6月の3.8%から3.7%に低下した。
自発的な離職件数は25万3000件減の354万9000件と21年2月以来の低水準となった。労働市場に対する信頼感の目安となる自発的な離職率は前月の2.4%から2.3%に低下した。
レイオフ・解雇件数はほぼ変わらずの155万5000件だった。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR