- 2023/10/06 掲載
日経平均は小反落、米雇用統計と連休控え方向感乏しい
[東京 6日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比80円69銭安の3万0994円67銭と小幅に反落して取引を終えた。9月米雇用統計を見極めたいとして方向感は乏しく、国内の連休を前に手掛けにくさも意識された。
日経平均は前営業日比71円安と弱含みでスタート。米金利の動向に神経質な状況が続いており、金利高止まりへの警戒感から一時147円安の3万0928円16銭まで値下がりした。ただ、売りが一服すると次第に下げ幅を縮小し、後場は前営業日終値を挟んだ展開が継続。終日、明確な方向性はみられなかった。
市場では「足元の株式市場はいつも以上に米金利動向に神経質になっており、米雇用統計後に金利が動くことも予想されるためポジションを傾けづらい」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。
岩井コスモ証券の投資調査部部長・有沢正一氏は、米長期金利の高止まりを警戒したリスクオフムードはまだ完全に後退していないとして「投資家はまだ慎重にならざるを得ない」と話す。ただ、今月後半にかけては国内企業の決算発表が本格化することから、「好決算が確認されれば、個別物色を中心に日経平均は次第に下値を切り上げていくだろう」(有沢氏)とみている。
TOPIXは0.02%高の2264.08ポイントで取引を終了。東証プライム市場指数は前営業日比0.01%高の1165.17ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は3兆2000億6800万円だった。東証33業種では、海運、パルプ・紙、電気・ガスなど21業種が値上がり。鉱業、精密機器、電気機器など12業種は値下がりした。
個別では、三陽商会がストップ高で取引を終了。6日、配当水準の段階的な引き上げなどを盛り込んだ株価純資産倍率(PBR)改善計画を発表し、手掛かりとなった。
指数寄与度の大きい東京エレクトロン、アドバンテストはそれぞれ1%超安で軟調。主力のトヨタ自動車は小幅安だった。
プライム市場の騰落数は、値上がり1284銘柄(69%)に対し、値下がりが507銘柄(27%)、変わらずが46銘柄(2%)だった。
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 30994.67 -80.69 31003.95 30,928.16─
31,160.45
TOPIX 2264.08 +0.32 2264.25 2,256.82─2
,278.24
プライム市場指数 1165.17 +0.16 1165.33 1,161.51─1
,172.40
スタンダード市場指数 1113.97 +4.15 1111.94 1,109.87─1
,115.87
グロース市場指数 900.48 +1.28 898.99 889.64─902
.43
マザース総合 701.27 +0.85 700.06 691.84─702
.88
東証出来高(万株) 143721 東証売買代金(億円 32000.68
)
関連コンテンツ
PR
PR
PR