- 2023/10/06 掲載
実質賃金の上昇が必要=17カ月連続マイナスで松野官房長官
[東京 6日 ロイター] - 松野博一官房長官は6日午後の会見で、17カ月連続で実質賃金がマイナスになったことに対し「国民生活を豊かにしていくためにも上昇が必要である」との見解を示した。
その上で松野官房長官は、10月末をめどにまとめる総合経済対策の中で「国民生活を守り抜くための物価高対策に万全を期す」と述べた。
加えて物価高に負けない賃上げの環境整備と、賃上げの原資となる企業の稼ぐ力である「生産性の向上、供給力強化につながる投資拡大を支援していきたい」と説明した。
厚生労働省が6日公表した8月の毎月勤労統計(速報)によると、実質賃金は前年比
2.5%低下し、17カ月連続で減少した。労働者1人当たり平均の名目賃金を示す8月の現金給与総額は、前年比1.1%増の28万2700円だった。
PR
PR
PR