- 2023/11/05 掲載
IPEF、成果へ交渉加速=今月中旬に閣僚会合
米国主導の経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の協定交渉に参加する日米など14カ国は、今月中旬に米サンフランシスコで閣僚会合を開く準備に入った。米国は交渉の成果として、「貿易」など3分野を対象とする協定の多くの内容で実質妥結を目指す。ただ、一部の交渉は継続協議となる可能性がある。
閣僚会合は、米国が14~17日に同地で開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)の閣僚・首脳会議に合わせて開く。これに先立ち、5~12日にIPEF交渉官会合を開き、詰めの協議を加速する。
IPEFは、米国が中国への対抗を念頭にインド太平洋地域の繁栄に関与し、価値観を共有する国同士で経済協力を強化する枠組み。「貿易」「サプライチェーン(供給網)」「クリーン経済」「公正な経済」―の4分野で共通ルールの策定を目指している。
14カ国は今年5月の閣僚会合で「供給網」協定での実質妥結を発表した。バイデン米政権は来年の大統領選をにらみ、残る3分野で交渉の進展を打ち出そうとしており、首脳レベルで成果を発表する案も出ている。
3分野のうち「貿易」交渉は難航している。IPEFは関税の削減・撤廃を交渉対象外としているため、新興・途上国に輸出機会拡大のメリットが乏しいことが要因だ。「貿易」協定は全10章構成の予定だが、「すべての章での合意は難しい」(交渉関係者)という。デジタル貿易などに関する章では調整が続いており、一部を除く形で成果を発表する可能性がある。
一方「クリーン経済」交渉は大きく進展し、気候変動対策で分野別の数値目標を盛り込む検討が進んでいる。汚職防止ルールなどの「公正な経済」も合意へ前進している。
【時事通信社】
関連コンテンツ
PR
PR
PR