• 2023/11/09 掲載

11月ロイター企業調査:中東情勢緊迫化、半数近くが業績下押し懸念

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Ritsuko Shimizu

[東京 9日 ロイター] - 11月のロイター企業調査では、中東情勢の緊迫化を受けて、半数近くの企業が業績下押し懸念があると回答した。原油価格の上昇のほか、他の原材料価格上昇への波及や世界的なインフレの進行、石油製品を中心とした品不足などが懸念されている。情勢が不安定化するなかで、円安の進行を懸念する企業も3割超となった。

調査は10月24日─11月2日。調査票発送企業は502社、回答社数は243社だった。

中東情勢の緊迫化で、業績の「下押し懸念がある」との回答は48%、「影響はない」が49%となった。「さらなる燃料高騰につながる可能性大」(鉄鋼)など、原油価格をはじめとする燃料・原材料の高騰を懸念する声が多く出ている。また、「ガソリン価格上昇につながると自動車販売に影響を及ぼす」(小売り)、「景況感悪化による設備投資抑制」(情報サービス)、「グローバルにビジネス展開をしており、世界情勢の不安定化は何かしらの影響がある」(電機)との指摘もあった。円安進行を懸念している企業も36%にのぼった。

原油価格については、1バレル=120ドルまで上昇を見ている企業が32%と最も多く、120ドル以上への上昇を予想する企業も14%に上った。

(清水律子 グラフィック作成:照井裕子 編集:石田仁志)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます