• 2023/11/15 掲載

決算説明会、もう取りやめ=東芝、12月の上場廃止控え

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


東芝は、従来実施していた決算説明会について、9月中間決算から開催を取りやめた。同社は経営再建のため、12月20日に非上場化を予定している。このため不開催はやむを得ない措置とする見方がある一方、まだ上場中だけに同社の情報開示姿勢を疑問視する声も聞かれる。

東芝は四半期の決算発表ごとに、最高財務責任者(CFO)らが登壇する報道関係者やアナリストに向けた説明会を実施してきた。こうした中、9月下旬にTOB(株式公開買い付け)が成立し、東芝株の78.6%を投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)陣営が握る状況にある。今月22日に東芝は臨時株主総会を開き、JIP陣営が残りの全株式を得るための議案を決議する。

決算説明会について、企業統治に詳しい久保利英明弁護士は「誤解を招かないよう質問に答えた方が東芝にとって得策ではないか」と取りやめに疑問を投げ掛ける。ただ、牛島信弁護士は「開催が望ましいが、法的義務ではない」と指摘する。

東芝によると、上場廃止を控える企業は決算説明会を開かない傾向があるという。だが、「上場廃止が決まったと言ってもまだ上場企業」(久保利氏)であることも事実で、将来再上場する可能性もあるだけに、業績や経営の見通しなど透明性の確保が求められそうだ。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます