- 2023/11/15 掲載
複数のヘッジファンドが第3四半期に巨大IT株投資拡大
[ニューヨーク 14日 ロイター] - 機関投資家が第3・四半期末時点の保有銘柄を米証券取引委員会(SEC)に報告した「フォーム13F」が14日公表され、複数のヘッジファンドがアマゾン・ドット・コムやマイクロソフト、メタ・プラットフォームズといった巨大IT企業への投資を拡大していたことが分かった。
タイガー・グローバル・マネジメントは、第3・四半期中にエヌビディアの株式保有を77%、グーグル親会社アルファベットを40%、メタを4%、マイクロソフトを8%、アマゾンを6.5%それぞれ積み増した。
タイガーを含む幾つかのヘッジファンドは昨年、ハイテク株下落に伴って多額の損失を被ったが、今年は主要ハイテク7銘柄が主導する形で株高が進んだこともあり、多くの運用担当者はハイテク部門により多くの資金を振り向けている。
コーチュー・マネジメントはメタの株式保有を9%増やし、第3・四半期末時点で620万株を保有する形になった。
第2・四半期にアマゾン株を新規取得したと報じられたライト・ストリート・キャピタルは第3・四半期に5%保有を上乗せ。ラタン・キャピタル・マネジメントはアマゾン株の保有を72%、メタ株を67%増やした上に、アルファベット株を新規取得して第3・四半期末時点で2万株の保有となった。
フォーム13Fで開示された情報はやや古いとはいえ、有力市場参加者の動きを探る手掛かりとして投資家の注目を集めている。
PR
PR
PR