• 2025/05/26 掲載

米関税コスト、200億円縮小=対中国の一部停止で―コマツ社長

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


建機大手コマツの今吉琢也社長は26日までにインタビューに応じ、トランプ米政権による追加関税に伴うコストが、当初の見込みより200億円程度縮小することを明らかにした。米国が中国への追加関税を引き下げ、一部を90日間停止したためで、今吉氏は「貿易戦争になっておらず安心している」と語った。

一方、関税コストとは別に、景気減速に伴う需要減により、全体で158億円利益が減るとの見立ては変更しない。

コマツは当初、2026年3月期に関税コストが785億円増加すると見込んでいた。米中が今月、互いにかけ合ってきた追加関税を大幅に引き下げ、その一部を停止したことで、600億円弱に圧縮されるとみている。

ただ、米国で生産した製品はカナダなどへも多く輸出しており、「(米加などの)交渉が決裂して報復関税となると大きな影響が出る」と警戒を続ける姿勢を示した。

コマツの米国向け製品は、約50%が日本を含めた他国からの輸入品。米国での現地生産品も部品の一部は輸入で賄う。今吉氏は米国での増産について、「鋼材は非常に高い。自動車ほど生産が自動化されておらず、人を雇ってトレーニングするのも難しい」と、否定的な見方を示した。

また、「建機は需要の波があり、グローバルな分業でコストを最適にする体制を築いてきた。今回、この強みをどう調整するかが課題だ」と強調。今後は米国向けの生産を中国から東南アジアの拠点に移すといった対応も検討するという。

【時事通信社】 〔写真説明〕インタビューに答えるコマツの今吉琢也社長=23日、東京都港区 〔写真説明〕インタビューに答えるコマツの今吉琢也社長=23日、東京都港区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます