- 2025/07/01 掲載
消費者心理1.7ポイント改善、判断引き上げ コメ値下がりも寄与か
Yoshifumi Takemoto
[東京 1日 ロイター] - 内閣府が1日に発表した6月消費動向調査によると、消費者態度指数(2人以上の世帯・季節調整値)は、前月比1.7ポイント上昇し34.5と2カ月連続で改善した。指数を構成する指標が全て上昇し、消費者マインドの基調判断は上方修正された。内閣府は、コメ価格の下落が寄与した可能性があるとしている。
消費者態度指数を構成する4つの指標(暮らし向き、収入の増え方、雇用環境、耐久消費財の買い時判断)は、いずれも前月比で2カ月連続で改善した。
このうち、物価見通しと連動することが多い「耐久消費財の買い時判断」と「暮らし向き」がそれぞれ2.8ポイント、2.2ポイントと大きく前月比で上昇しており、内閣府の担当者は「コメなどの価格低下が(指数の上昇に)寄与した可能性がある」との見方を示した。
内閣府は基調判断を上方修正し、「持ち直しの動きがみられる」とした。前月までは「弱含んでいる」だった。
1年後の物価見通しについて、「上昇する」との回答比率は92.1%と前月比1.5ポイント低下した。1年後に物価が5%以上上昇するとの回答が前月の55.5%から48.8%に低下した。
*内閣府の発表資料は以下のURLでご覧になれます。
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/shouhi.html
※過去の関連記事は[JPCONI=ECI]をクリックしてご覧下さい。
※経済モニターアプリは cpurl://apps.cp./Apps/Economic-Monitor/ をクリックしてご覧ください。
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR