• 2025/07/01 掲載

アングル:アフリカに賭ける中国自動車メーカー、欧米規制で新市場開拓

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Nqobile Dludla

[ヨハネスブルク 26日 ロイター] - 中国の自動車メーカーは、欧米による輸出規制という逆風にさらされて新たな海外市場の開拓を迫られ、アフリカで潜在需要の掘り起こしに賭けようとしている。

アフリカ大陸の人口は10億人を超えるものの、所得の低さと高い輸入関税が長らく外国メーカーの販売拡大を阻む要素になってきた。特に電気自動車(EV)の場合、電力供給の不安定さと充電施設の不足もネックだ。

ただBYD(比亜迪)やチェリー(奇瑞汽車)、GWM(長城汽車)といった中国メーカーは低価格を武器として、他国のライバルが苦戦してきたアフリカでの事業強化を狙っており、大陸全土を見据えた戦略の拠点として南アフリカを利用している。

チェリー南ア現地法人のトニー・リュー最高経営責任者(CEO)は「当社の国際的な拡大にとって南アは非常に重要な市場と位置付けている」と語り、アフリカで最も発展している自動車市場を抱える南アを「大陸への玄関口」と呼ぶ。

南アで現在販売中の中国自動車ブランド14種類のうち、その半分近くは昨年投入されたばかり。ドンフォン(東風汽車) 、リープモーター(零?汽車)、ダユン(大運汽車)、チャンアン(長安汽車)なども近く南アに進出予定だ。

中国メーカーとして南ア第2位のチェリーは提携を通じて、または自前で南ア市場向けの販売とアフリカ、場合によっては欧州へ輸出するための生産拠点を築くことを検討中だ、とリュー氏は明かした。

チェリー傘下の独立系ブランド「オモダ&ジャクー」も南アでの現地組み立てを見据えた事業可能性調査を行っているという。

南アで最大手中国メーカーのGWMのコンラッド・グリュエンワルド最高執行責任者(COO)はロイターに、これまでは中国から部品を輸入する方が割安だったため、部品生産の現地化に妥当性はなかったが、現在は地元メーカーへの外注またはセミノックダウン(予め組み立てた主要部分を完成させる工程)工場の設立が選択肢に入ってきたと説明した。

グリュエンワルド氏は「われわれは規模の経済を確保した。向こう1年以内に事業可能性調査を再始動させる必要がある」と述べた。

<大きな潜在力>

EVとハイブリッド車への生産転換途上にある中国メーカーは、米国と欧州の市場で足かせが大きくなり続けている。

多くの先進国ではEVの新車販売は想定ほど伸びていない。また中国製EVは欧州連合(EU)から高額の、米国からも100%の関税をそれぞれ課され、競争面で最大の武器だった価格優位性に陰りが出てきた。とはいえインドやブラジルといった主要新興国市場への進出も一筋縄ではいかないことが証明されている。

そうした中でアフリカ市場はまだ相対的に小規模だが、膨大な成長の余地がある、というのが業界関係者の見方だ。

長らくフォルクスワーゲン(VW)やトヨタ自動車が支配的地位にあった南ア自動車市場は、昨年の生産台数が60万台弱に過ぎない。しかし南ア政府は、適切なインセンティブを導入している点を踏まえ、生産台数が2035年までに150万台に増加してもおかしくないと見積もる。

アフリカ自動車工業会の元会長による以前の試算では、サハラ砂漠以南の自動車市場は新車販売台数が年間300万-400万台に達する潜在力があるという。

中国メーカーはこの潜在力を実際に試そうとする態勢にある。

チェリーが南アで投入しているのは8種類のハイブリッド車で、今後2種類のクロスオーバー車を追加するとともに、来年にはピックアップトラックも販売する予定。リュー氏は近いうちにEVも投入する計画だと述べた。

2023年に南アへ参入したBYDは最近販売車種を倍増し、プラグインハイブリッド車(PHV)のピックアップトラック「シャーク」などを加えた。

<当面はハイブリッド車>

ロイターが取材した自動車業界幹部の話では、アフリカ戦略にとって重要なのはPHVだ。

オモダ&ジャクーの幹部は「完全電動車は南アでまだ本格的に普及していない。われわれは伝統的なハイブリッド車ないしPHVに比重を置く路線を進めている」と語った。

南アにおいて、ハイブリッド車とEVを合わせた新エネルギー車の販売台数は昨年1万5611台とまだ絶対数が少ないが、2023年からは2倍以上に増えている。新車販売全体に占める比率は3%だった。

チェリーのリュー氏は「中国での当社の経験を踏まえると、新エネルギー車のシェアが10%前後に達すれば、需要の爆発的増加が始まる」と説明し、今後に期待を寄せる。

中国車に対しては品質や交換部品の入手しやすさ、リセール価値などの面で消費者が疑念を持っているが、各メーカーは低価格と先進技術装備によって従来のアフリカ市場で主導的な役割を担ってきたライバルとの差別化を図ろうとしている。

中国メーカーが南アで設定しているEVとPHVの最低価格は40万ランド(2万2500ドル)未満だ。

アクセンチュアのグレッグ・クレス氏は、中国メーカーが初期費用の面で値ごろ感を維持する限り、同様の性能を提供するレガシーブランドと差別化できる」と指摘した。

BYD幹部のスティーブ・チャン氏は、アフリカ市場がまだエンジン車が主体でEV採用が遅れている現状にもひるんでいない。「南アと他のアフリカ地域はエンジン車から再生可能エネルギー(車)に一足飛びで移行する大きなチャンスがあると考えている。アフリカは本当に巨大な市場だ」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます