• 2025/07/02 掲載

FRB議長、利下げ前に一段のデータ「待つ」姿勢を再表明

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


Michael S. Derby

[シントラ(ポルトガル)/ニューヨーク 1日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は1日、ポルトガルのシントラで開催中の欧州中央銀行(ECB)フォーラムのパネル討論会で、関税がインフレに与える影響を見極めるために「待つ」姿勢を改めて表明した。

パウエル議長は利下げを巡り「われわれは幾分時間を取っているだけだ」とし、「米経済が堅調である限り、待ち、さらに詳しく知り、その影響がどうなるかを見極めることが賢明な対応と考える」と述べた。同時に、足元の政策見通しでは、FRB当局者の大多数が依然として年内後半の利下げを予想しており、年内残り4回の連邦公開市場委員会(FOMC)のいずれも利下げの選択肢から外れていないとの見方を示した。

「(利下げ決定は)データ次第であり、会合ごとに対応していく」と改めて表明。「いずれの会合も除外することはない。データがどのように推移するかにかかっている」と述べた。

トランプ大統領が設定した「相互関税」上乗せ分の一時停止期限が7月9日に迫るほか、3日発表予定の6月の米雇用統計など、今後の経済データが政策判断の鍵を握るとした。

トランプ大統領からの利下げ圧力を巡り、パウエル議長は「インフレと雇用の目標に100%集中している」と強調し、会場から拍手を受けた。中央銀行の独立性がインフレ抑制に不可欠であるとの認識が改めて示された。

市場では、パウエル議長が7月の利下げ可能性を明確に排除しなかったことで、市場での利下げ予想確率が一時25%に達した。その後、予想を上回る5月の雇用動態調査(JOLTS)を受けて再び20%程度に低下した。

さらに、パウエル議長は同フォーラムで、FRBが他国中銀にドル資金を供給する「ドルスワップライン」についても言及。「法的権限の範囲内で、必要と判断すれば引き続き活用する用意がある」と述べた。ドルスワップは世界の金融安定に「大きく貢献している」と強調した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます