• 2025/07/03 掲載

財新・中国サービス部門PMI、6月は50.6 9カ月ぶり低水準

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[北京 3日 ロイター] - 財新/S&Pグローバルが3日発表した6月の中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)は50.6で、5月の51.1から低下し、2024年9月以来9か月ぶりの低水準となった。米国との不安定な貿易戦争休止の中で需要が鈍化し、新規輸出受注が減少した。

景況改善・悪化の分岐点である50を上回る水準は維持した。

財新智庫のシニアエコノミスト、王哲氏は「このところ主要なマクロ経済指標は、特定のセクターで消費が予想以上に増加する一方、投資や鉱工業の成長ペースが弱まるなど、乖離(かいり)を示している」と指摘。

「外部環境は依然として厳しく複雑で、不確実性が増していることを認識しなければならない。国内での有効需要不足の問題はまだ根本的に解決されていない」と述べた。

デフレ圧力の高まりと長引く不動産危機により中国の需要と成長は引き続き圧迫されている。

米中両国は貿易の枠組みで合意したものの、アナリストは、米国の最終的な関税が歴史的な水準を大幅に上回り、輸出企業や政府当局者が代替市場を探すか、内需を拡大する必要に迫られる状況が続くとみている。

6月は需要と供給の伸びがともに減速し、新規受注が鈍化した。外部環境の不確実性がサービス輸出の重荷となり、新規輸出受注は2カ月連続で減少し、2022年12月以来の低水準を記録した。

サービス企業は採用に慎重で、雇用に関するサブ指数は前月の上昇後、低下した。

平均投入コストの上昇が鈍化し、競争圧力と相まって、6月の産出価格は3年以上ぶりの大幅な落ち込みを記録。市場の競争激化を示唆した。

サービス部門の全体的なセンチメントは引き続き良好だったが、事業への期待は5月からほぼ横ばいとなった。

製造業を合わせた総合PMIは前月の49.6から51.3に上昇した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます