• 2025/07/04 掲載

個人株主数は2024年度に過去最高を更新、11年連続で増加

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Noriyuki Hirata

[東京 4日 ロイター] - 東京証券取引所など全国の4証券取引所が4日発表した株式分布状況調査によると、2024年度の個人株主は延べ人数で前年度比914万人増の8359万人と11年連続で増加し、過去最高を更新した。個人株主は全体の98.0%を占める。

昨年に始まった新NISA(少額投資非課税制度)の活用など貯蓄から投資への流れが継続した様子がうかがえる。一方、日本証券業協会が証券会社10社を対象に実施している月次調査によると、口座開設件数は増加基調にあるものの足元の伸びは鈍化傾向にあり、投資家の裾野拡大は踊り場にある。

全体の株主数は同922万人増の8531万人で過去最高。全体の株式保有金額は同6.0%減の948兆0471億円だった。米関税政策の不透明感などを背景に、3月下旬に株価が急落したことが主因とみられ、全投資部門でマイナスとなった。

<持ち合い解消が進展、外国法人の比率は過去最高>

事業法人の保有比率は0.6ポイント低下の18.7%で過去最低となった。事業会社間では、政策保有株の売却が進んでいる。保有金額は8.7%減の177兆3391億円と大幅に減少。この影響で、保有金額が同じく減少した外国法人、個人などは株式保有比率が相対的に上昇した。

外国法人の保有比率は32.4%に0.6ポイント上昇し、調査開始以来、過去最高となった。保有金額は4.3%減の306兆7705億円。33業種のうち、銀行、繊維製品、その他製品、サービス、医薬品など13業種の保有比率が上昇した。一方、海運、石油・石炭製品、電気・ガス、パルプ・紙、金属製品などは低下した。

個人の保有比率は0.4ポイント上昇の17.3%だった。保有金額は3.6%減の164兆2858億円。33業種のうち海運や工業、パルプ・紙、非鉄金属、不動産など22業種の保有比率が上昇した一方、石油・石炭製品、情報・通信、証券などは低下した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます