• 2025/07/04 掲載

米ステーブルコイン、世界決済システムを不安定化させる恐れ=アムンディ幹部

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ロンドン 3日 ロイター] - 米議会上院が先月可決したドル連動型のステーブルコイン(法定通貨などに価値が連動する暗号資産=仮想通貨)の規制枠組み案「ジーニアス法」について、欧州最大の資産運用会社、アムンディ・アセット・マネジメントのバンサン・モルティエ最高投資責任者は、ドルのステーブルコインが普及すれば「世界の決済システムが不安定化しかねない」との懸念を示した。

ジーニアス法は今後下院を通過し、トランプ米大統領が承認する見通し。他の国々は、自国民がドルのステーブルコインを購入すれば経済の「ドル化」を招きかねないと懸念している。

モルティエ氏はロイターに対し、ジーニアス法は「ジーニアス(天才的)かもしれないし、邪悪かもしれない」と懸念を口にした。

JPモルガンの予想では、ステーブルコインの流通量は今後数年で倍増して5000億ドルに達する見通し。一部では2兆ドルに上るとの推計もある。

ステーブルコインはドル資産の裏付けが必要なため、米国債の購入につながるとみられる。財政赤字に悩む米国にとっては恩恵となる一方、国内外で問題も引き起こす恐れがある。

モルティエ氏は「ドルの代替通貨が生まれ、ドルはさらに下落しかねない。国がステーブルコインを推進すれば、ドルがさほど強くないというメッセージになるからだ」と語った。

同氏はまた、人々はいつでも引き出せると想定して資金をステーブルコインに預けるようになり、ステーブルコインが「準銀行」と化す可能性もあると指摘した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます