• 2025/07/16 掲載

米新学期商戦、今年は低迷か 関税・インフレが影響=調査

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[15日 ロイター] - 全米小売業協会(NRF)が15日公表した調査によると、今年の米国の新学期商戦は低迷する見通し。関税やインフレが家計を圧迫しており、セールなどを利用して電子機器や衣料品を前倒しで購入する動きが見られる。

調査対象世帯の約半数が、関税による値上げが近いと警戒し、昨年より早めに新学期に必要な商品を購入している。

小中高生がいる家庭の今年の支出は1世帯当たり858.07ドルと、昨年平均の874.68ドルから減少する見通し。一方で消費世帯が増えるため、総支出額は昨年の388億ドルから394億ドルに増加する見込みという。

大学生がいる家庭の1世帯当たりの支出は、昨年の1364.75ドルから1325.85ドルに減少する見通しだ。

主な支出品目は電子機器、衣料品、靴、学用品で、昨年から変わらず。大半の世帯がオンラインで商品を購入しており、僅差で百貨店やディスカウントストアが続いた。

中国、ベトナム、メキシコ、カナダに対する関税など、トランプ米大統領が発表した関税は一部がすでに発効しており、他の複数の貿易相手国に対する関税も8月1日の発効が予定されている。

デロイトの予測でも、アマゾン、ウォルマート、ターゲットといった小売り業者が割引や販促イベントを強化しているにもかかわらず、今年の新学期商戦は支出が減少するとみられている。

NRFのバイスプレジデント、キャサリン・カレン氏は「新学期商戦では消費者が関税とインフレの潜在的な影響を意識しており、節約のため、早期購入、ディスカウントストア、夏のセールに目を向けている」と指摘した。

支出総額の増加は、高所得世帯によるものとなる可能性があり、低所得世帯は経済の先行き不透明感を背景にあらゆる分野で支出を削減している。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます