• 2025/07/23 掲載

最悪のシナリオ、土壇場で回避=自動車、コメ輸入拡大を約束―日米交渉

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


日米関税交渉で両政府が23日、合意に達した。トランプ米大統領のSNS投稿によると、日本側は米国への巨額投資に加え、自動車やコメで日本市場の開放を約束。4月に発動した日本の自動車への追加関税は半減させ、米国が8月1日に適用を始めると通知していた25%の相互関税は15%に引き下げと、最悪のシナリオは土壇場で回避した。

日本側の交渉役だった赤沢亮正経済再生担当相は、計8回訪米。ラトニック商務長官ら関係閣僚と会談を重ねた。当初は、6月の先進7カ国首脳会議(G7サミット)に合わせた日米首脳会談での早期決着を目指したが、自動車分野などで隔たりがあった。貿易赤字の削減と日本の市場開放を求めてきたトランプ氏は、いら立ちを隠さず、交渉には一時、暗雲が漂っていた。

合意により、自動車への追加関税も12.5%に半減される。以前から適用されている2.5%を含め計15%となる。米国への5500億ドル(約80兆円)の投資、コメの輸入拡大も合わせて提案し、着地点を見いだした。

米国は、欧州連合(EU)や韓国との交渉も加速しており、合意で後れを取れば、交渉ハードルが上がるとの指摘もあった。今回の合意について、経済産業省幹部は「他国は20%などだ。努力した結果だ」と強調した。

【時事通信社】 〔写真説明〕赤沢亮正経済再生担当相(写真左)とラトニック米商務長官(EPA時事)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます