• 2025/07/31 掲載

小売業販売6月は前年比+2.0%、食品値上げが押し上げ インバウンドは業態で明暗

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


Yoshifumi Takemoto

[東京 31日 ロイター] - 経済産業省が31日に発表した6月の商業動態統計速報によると、小売業販売額(全店ベース)は前年比2.0%増となり40カ月連続で増加した。ロイターの事前予測調査では1.8%増が予想されていた。食品値上げ継続の影響でドラッグストアやコンビニエンスストアの売り上げが押し上げられた。訪日外国人旅行客(インバウンド)需要の変質で百貨店販売は減少したが、コンビニ、ドラッグストアの販売は増えた。

<百貨店販売8%減、香港・韓国旅行客が減少>

業種別でみた前年比は、その他小売業が6.0%増、医薬品・化粧品5.2%増、織物・衣服5.0%増、機械器具4.8%増と大きく伸び、飲食料品も1.7%増えた。

一方、自動車は0.7%減、ガソリン値下げにより燃料は4.2%減だった。

業態別の前年比は、百貨店が8.0%減と5カ月連続のマイナスとなった一方、スーパーは4.8%増、コンビニが5.1%増、家電大型専門店が5.6%増となり、ドラッグストアも6.5%増え、ホームセンターは2.3%増だった。

経産省幹部によると、百貨店は、香港や韓国からの旅行客向け販売が減少しているという。一方、コンビニやドラッグストアはインバウンド向け販売が好調で「グミなどが人気」だという。

スーパーは食品値上げが押し上げた。家電はエアコンやパソコンが好調。ドラッグストアは調剤医薬品やコメなどが伸びた。

*経産省の発表資料は以下のURLでご覧になれます。http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/index.html [http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/index.html]

※小売業販売額に関連する過去の記事は[JPRSLS=ECI]をダブルクリックしてご覧下さい。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます