• 2025/09/04 掲載

主要企業の26年度、営業益12%増を予想 6月から上方修正=野村証券

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Hiroko Hamada

[東京 4日 ロイター] - 野村証券は4日、2025―26年度の主要企業業績予想について、26年度の営業利益を前回集計から1.7%ポイント引き上げ、前年比12.3%増になるとの見通しを公表した。為替前提を円安方向に見直した。

野村証券のシニア・エクイティ・ストラテジスト、元村正樹氏は「26年度は米国の追加関税の影響が(25年度に比べて)薄れ、金融、電気・精密、自動車が3本柱となり、多くの業種で増益を見込んでいる。マクロの前提としては、グローバルベースの景気拡大が緩やかに続く」と話している。

Russell/Nomura Large Cap(RNL)指数の構成企業243社(うち金融23社)を対象に集計した。前回集計は6月2日だった。売上高は0.6%ポイント下方修正し2.7%増を予想する。

ドル/円の前提レートは、前回予想では25年度、26年度とも140円としていたが、今回は25年度144.87円、26年度145円とした。

業種別では、19業種中16業種で経常増益と、大半の業種で増益を予想。金融、電気・精密、自動車などの増益寄与が大きいと見込んでいる。

<25年度は関税影響で減益の予想>

一方、25年度の売上高は1.4%ポイント引き上げ同0.5%増、営業利益は1.5%ポイント引き上げ同0.5%減を予想する。為替前提を見直した。

25年度は、米関税の影響など不透明要因が残るとしつつも、世界景気の拡大が続くと予想。19業種中12業種で経常増益、7業種で経常減益を見込む。

業種別で増益寄与が大きいと予想するのは、金融、医療・ヘルスケア、食品、電気・精密など。金融は、国内金利の上昇により、大手行を中心に銀行セクターが一段と伸びると見込む。医療・ヘルスケアは、医薬品・医療機器の販売増を予想するほか、24年度に計上した減損損失がはく落するという。

半面、減益寄与が大きい業種は自動車、運輸、通信などと予想している。

日経平均株価は、25年末で4万2000円を予想。レンジの上限は4万5000円を想定している。元村氏は「企業業績が減速するタイミングでは、一時的にPER(株価収益率)が切り上がるのはよくみられる事例」だと指摘し、足元のPER(9月3日時点で17.41倍)は一時的には許容されるのではないか、と述べた。

配当性向は43.2%と、24年度(36.2%)から上昇する見通しで、前回集計時(42.2%)から小幅に引き上げられた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます