- 2025/09/05 掲載
7月実質賃金0.5%増、名目の伸びが物価高上回り7カ月ぶりプラス=毎勤統計
[東京 5日 ロイター] - 厚生労働省が5日に公表した7月の毎月勤労統計(速報)によると、実質賃金は前年比0.5%増と7カ月ぶりのプラスとなった。賃上げの流れの中で夏のボーナスが好調だったほか、基本給と残業代を合わせた「きまって支給する給与」も30年7カ月ぶりの伸びとなって名目賃金を押し上げ、わずかながら物価の上昇を上回った。
労働者1人当たりの平均名目賃金を示す現金給与総額は前年比4.1%増の41万9668円で、43カ月連続で増加した。6月の同3.1%増から増加幅は拡大し、昨年12月以来の伸びとなった。
現金給与総額のうち、きまって支給する給与は同2.6%増で1994年12月以来の上昇幅。ボーナスに当たる「特別に支払われた給与」も7.9%増加した。
一方、消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)は前年比3.6%上昇した。物価指数は今年1月の同4.7%上昇をピークに徐々に落ち着きをみせており、7月は昨年11月以来の伸びの小ささだった。
この結果、名目賃金から物価変動の影響を除いた実質賃金は0.5%増とわずかながら前年比プラスとなった。前月は同0.8%減だった。
「総合ベース」の消費者物価指数は3.1%の上昇で、実質賃金を1.0%増に抑えた。前月は3.3%上昇だった。
厚生労働省の担当者は依然として物価は高水準にあるとの認識を示し、「さらなる実質賃金プラス化には、物価の安定が不可欠」としている。
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR