• 2025/10/03 掲載

システム障害続くアサヒGHD、手作業で「注文取」 小売店などに影響

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Kentaro Okasaka Chang-Ran Kim

[東京 3日 ロイター] - サイバー攻撃でシステム障害が発生したアサヒグループホールディングスは、取引先を訪問するなど手作業で注文を受け付け、商品を出荷している。しかし、さばける量が限られ小売店などに影響が出始めている。

アサヒでシステム障害が発生したのは9月29日朝。広報担当者によると、酒類以外の飲料や食品について電話や取引先を直接訪問し、受注を続けている。注文は紙などで管理し、出荷につなげているという。

ビールなど酒類は10月1日のみ手作業で受注。2日以降は商品の出荷を優先しているという。今後の受注については検討中としている。

しかし、受注できている量は通常時と比較すると大幅に少なく、コンビニエンスストアなどに影響が広がりつつある。

セブン-イレブンを手掛けるセブン&アイ・ホールディングスによると、アサヒの「スーパードライ」や「三ツ矢サイダー」、アサヒとの共同開発商品の出荷がストップしている。在庫状況は店舗ごとに異なるが、品薄になった時に備え掲示物を準備しているという。

ローソン広報によれば、アサヒの食品、飲料、酒類に3日以降、品薄の状況が出てくるとみている。代替商品で対応できるかどうかを調整中としている。

ファミリーマートは2日、プライベートブランド「ファミマル」のペットボトル飲料の一部商品が店頭で品薄になったり、欠品したりすることを想定していると発表した。

ビール大手3社は一部地域で共同配送を実施しており、サッポロホールディングスはアサヒの倉庫に保管してあった商品の出荷に影響が出た。サッポロによると、現在は解消されたという。キリンホールディングスは「現時点で大きな影響はない」(広報)としている。

アサヒによると、システム障害が復旧するめどは立っていない。身代金要求型ウイルスのランサムウェアの可能性も含め、捜査当局に相談しているという。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます