• 2025/10/08 掲載

ECB総裁、ユーロの地位強化を提唱 「受動的な安全資産」から脱却

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[フランクフルト 7日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は7日、単一通貨ユーロについて、世界の他の地域で発生した衝撃を受け止める受動的な安全資産にとどまっていてはならないとの考えを示し、国際的な役割を強化する必要性を改めて訴えた。

ラガルド総裁はパリで行った講演で、ユーロ圏は米国の政策決定のほか、世界各国のポートフォリオ配分の決定などに対する大きな影響力を持ち合わせていないとし、こうした「無実の傍観者」のような立場は持続可能ではないと指摘。単一通貨ユーロは「他の国で生じた衝撃を吸収するだけの受動的な(資金の)安全な避難先のままであってはならない」とし、「自らの運命を自ら形作る通貨にしなければならない」と述べた。

その上で「ユーロ圏のパフォーマンスが米国よりも弱いのは、断片化された規制、税制、破産制度、不完全な資本市場など、われわれ自身が作り出した内部障壁におおむね起因している」とし、ユーロ圏はエネルギーコストや生産性などの構造的な問題には自ら対応できるとの考えを示した。

ユーロは米ドルに次いで世界で2番目に多く利用されている通貨だが、20カ国で構成するユーロ圏の金融市場の規模は米国より小さいため、資金フローが変動するとボラティリティが高まりやすい。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます