• 2025/10/17 掲載

ウォラーFRB理事、10月会合で25bp追加利下げ支持へ 雇用情勢不透明

ロイター

photo
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 16日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のウォラー理事は16日、雇用情勢を示す指標がまちまちとなっていることを踏まえ、今月の連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利下げを支持すると述べた。

ウォラー理事はニューヨークの外交問題評議会(CFR)での講演で「労働市場に関するあらゆるデータに基づき、FRBは28─29日の会合で政策金利をさらに0.25%ポイント引き下げるべきだと考えている」と述べた。10月のFOMC後の対応は経済指標次第になるとし、追加利下げが必要か見極めるにあたり、堅調な国内総生産(GDP)統計が労働市場の軟化とどのように整合していくかを注視するとした。

物価情勢については、関税措置によるインフレへの影響は緩やかなもので、インフレ率はFRBが目標とする2%に向けて引き続き順調に推移しているとの見方を改めて示した。こうした見通しにより、FRBは政策運営の焦点を雇用情勢に当てることができる。

ウォラー氏は「今年は移民の純増数が大幅に減り、労働参加率も低下しているにもかかわらず、労働市場に関する各種データから供給に比べて需要が弱含んでいるという全体的なメッセージが読み取れる」と言及。米政府機関の一部閉鎖で主要経済指標の発表が滞る中、民間の雇用の実勢を巡るデータはまちまちなシグナルを発しているとし、採用も解雇も少ない「低採用・低解雇」の労働市場を示すデータは「不穏な兆しだ」と語った。

その上で、力強い経済成長の中で労働市場が改善する兆候が出れば、利下げの必要性は低下する可能性があるとしながらも、労働市場の軟化、弱体化が続き、インフレが抑制された状態が続けば、FRBは政策金利を中立水準に向けて引き下げていかなければならないと指摘。「足元の労働市場は明確な警告を発している。今後数週間から数カ月で得られる情報でこうした警告が裏付けられれば、行動する用意を整えておかなければならない」と語った。

政策金利の中立水準については、現行より1.00─1.25%ポイント低い水準と判断しているとした。

FRBは9月のFOMCで昨年12月以来6会合ぶりの利下げを決定。政策金利を0.25%ポイント引き下げ4.00─4.25%とした。今月28─29日のFOMCでも同じ幅の利下げを決定するとの見方が大勢になっている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます