• 2025/10/14 掲載

YouTube「AI新機能」で動画マーケが激変……知らないと取り残される“最強8機能”

3
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
動画編集のハードルも、配信後の手間も、もはや過去のものになろうとしている。2025年9月、YouTubeが生成AIを活用した最新機能を発表した。YouTubeに挑戦を考える人にとっては“今すぐ試したくなる”手軽さと実用性が備わり、企業にとっては制作コストや作業負担が大幅に減ることで活用のハードルを一気に下げる内容となっている。いまYouTubeはどんな仕組みを打ち出し、現場にどんな変化をもたらそうとしているのか──数ある新機能の中でも、変化をもたらすであろう8つを厳選し、“活用のヒント”とともに紹介していく。
執筆:細谷 元

細谷 元

バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15年頃テックメディアの立ち上げにあたり、ドローンの可能性を模索。ドローンレース・ドバイ世界大会に選手として出場。現在、音楽制作ソフト、3Dソフト、ゲームエンジンを活用した「リアルタイム・プロダクション」の実験的取り組みでVRコンテンツを制作、英語圏の視聴者向けに配信。YouTubeではVR動画単体で再生150万回以上を達成。最近購入したSony a7s3を活用した映像制作も実施中。
http://livit.media/

  構成:ビジネス+IT編集部
photo
9月16日にニューヨークで開催されたMade on YouTubeイベント
過去最大級の新機能が続々発表された
(出典:YouTube Official Blog

【ライブ配信を変える】YouTubeの新機能(1)

 オンラインセミナーや製品紹介動画の配信にYouTubeを活用する日本企業が増えており、PRIZMAの調査では、動画マーケティングを実践する国内企業のうち、YouTubeを活用している割合は60%を超えることが判明した。

 2025年9月に発表されたAIによる大幅アップデートで、この割合はさらに増加する可能性がある。では、具体的にどんな機能が企業やクリエイターに新しい価値をもたらすのか。

■AIが“重要シーン”を自動抽出
 まず注目されるのは「YouTube Live」の大型アップデートだ。

 AIでハイライト動画を自動生成する機能が実装された。この機能は、長時間のライブ配信から最も盛り上がったシーンや重要な瞬間をAIが自動で抽出し、そのまま短尺動画の「Shorts」として共有できるというもの。

 視聴者は短時間でポイントを押さえられ、クリエイターは届けたい場面を確実に見てもらえる。両者にとってメリットの大きい仕組みといえるだろう。

画像
【画像・デモ動画と一緒に読む】AIがライブ配信のハイライトを自動生成、Shorts化もワンタップで
(出典:YouTube Official Blog

 YouTubeによれば、2025年第2四半期だけで、1日あたりログインユーザーの30%以上がライブコンテンツを視聴しており、その膨大な配信データから価値ある部分だけを自動で取り出せる意義は大きい。

 具体的に見てみよう。ビジネス活用の視点で見れば、この機能はオンラインセミナーやウェビナーの効率化に直結する。たとえば、2時間の業界セミナーをライブ配信した場合、従来なら参加できなかった見込み客は録画を最初から最後まで見る必要があった。

 しかし、AIハイライト機能を使えば、重要なポイントや質疑応答で盛り上がった部分だけを5分程度のShortsにまとめられる。これにより、情報拡散のスピードが格段に向上し、より多くの潜在顧客にリーチできるようになる。

 この機能は製品発表会や新サービスの紹介イベントでも威力を発揮する。配信後すぐにハイライト動画が自動生成されるため、SNSでの拡散や後日のプロモーションに活用しやすい。実演デモで歓声が上がった瞬間や、経営陣による重要な発言など、視聴者の関心を引く部分をAIが自動で判断して切り出してくれる。

 さらに、顧客向けのQ&Aセッションや製品説明会でも応用が利く。長時間の配信から「よくある質問」への回答部分だけを抽出し、FAQコンテンツとして再利用することも可能だ。

 動画編集の専門知識がなくても、AIが最適なシーンを判断して仕上げてくれる点は、リソースの限られた中小企業にとって大きな武器となるだろう。 【次ページ】テキストから動画生成、静止画も動き出す──驚きの新機能が続々
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます