• 2025/11/13 掲載

国内企業物価、10月は前年比2.7%上昇 農産物など寄与

ロイター

photo
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。


Kentaro Sugiyama

[東京 13日 ロイター] - 日銀が13日に発表した10月の企業物価指数(CGPI)速報によると、国内企業物価指数は前年比2.7%上昇した。精米や玄米などの農林水産物、飲食料品、非鉄金属などが押し上げに寄与した。伸び率は9月の2.8%から小幅に縮小した。前月比では0.4%上昇だった。

ロイターが行った民間調査機関の予測中央値は前年比2.5%上昇、前月比は0.3%上昇だった。指数は2020年水準を100として127.5。比較可能な1980年以降で最高水準となっている。

前年比の上昇で最も指数の押し上げに寄与したのは「農林水産物」で、前年比31.4%上昇した。2025年産米への切り替えに際し、集荷業者が農家に支払う概算金が引き上げられたことなどが精米と玄米の値上がりにつながった。

このほか「飲食料品」は原材料や包装資材などの諸コストの上昇を転嫁する動きから、「非鉄金属」は非鉄金属市況の上昇の影響から、それぞれ前年比プラスとなった。

全515品目中、前年比で上昇したのは366品目、下落は125品目。差し引きは241品目で、9月からほぼ横ばいだった。

日銀の担当者は「価格改定月ということもあり、飲食用品など最終需要に近い材や中間材において価格改定の動きが少し目立った」と説明。今後、国際商品市況、関税の影響も含めた企業の価格設定行動、政府によるガソリン価格や電気・ガス料金等の負担軽減策の影響などを注視していくとした。

併せて発表された北米向けの乗用車の輸出価格(契約通貨ベース)は前年比13.6%下落。下落率は前月の19.2%から縮小した。日銀の担当者は「企業から自動車関税が軽減されたこと踏まえ、移転価格調整を行うことによって輸出価格を引き上げたという声が聞かれる」と述べた。

トランプ米大統領は9月4日に日本からの輸入車への関税率を15%に引き下げる大統領令に署名した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

基本情報公開時のサンプル画像
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます

基本情報公開時のサンプル画像