• 2025/11/13 掲載

11月ロイター企業調査:26年春闘賃上げ幅、72%が25年と同水準 「下回る」は前年調査から低下

ロイター

photo
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。


Tetsushi Kajimoto

[東京 13日 ロイター] - 11月のロイター企業調査で、2026年春闘について実現可能な賃上げ(ベースアップと定昇)幅を聞いたところ、25年と「同水準」との答えが72%を占めた。米国の関税政策が賃上げ機運に水を差す懸念がくすぶる中でも、25年春闘の見通しを質問した前年11月調査と比べ、「下回る」と回答した割合が13ポイント低下し、その分がほぼ「同水準」に移行した。具体的な賃上げ率は「3%以上5%未満」と「1%以上3%未満」がそれぞれ40%で最も多く、前年11月の調査結果と同じ傾向を示した。

調査は10月28日─11月7日に実施し、調査票発送企業は495社、回答社数は222社。前年11月の調査は10月23日─11月1日に実施し、調査票発送企業は505社、回答社数は240社だった。

今回調査で25年の賃上げ水準を「上回る」と回答したのは10%で、前年11月比1ポイント上昇した。「下回る」は18%で、同13ポイント低下した。

具体的にどの程度の賃上げが可能か質問したところ、「3%以上5%未満」と「1%以上3%未満」がそれぞれ40%だった。前年11月調査の42%と41%からほぼ変化がなかった。「5%以上7%未満」は9%で前年11月比横ばい、「1%未満」は同3ポイント上昇した。

回答企業からは「従業員のモチベーション維持に向けて昨年同等またはそれを超える賃上げが必要と考えている」(輸送用機器)、「新卒、経験者採用での優秀な人材確保のため、若年層の賃金を上げる方法で計画中」(紙・パルプ)、「この程度(3%から5%未満の賃上げ)は業績と関係なく他の固定費を削減してでも、賃上げは優先度が高く、実施せざるを得ない」(食品)などの声があった。

一方、「過去2年のペースでの賃上げには限界がある」(金属製品)、「次年度以降はこれまでと異なり、自動車メーカーが労務費上昇分の価格転嫁を認めそうにない」(輸送用機器)、「賃上げができる環境にない」(電機)、「仕入れ価格の上昇を価格転嫁に結び付けられず、人件費は抑制、大幅な賃上げは難しい」(サービス)といった声も聞かれた。

業績に関係なく物価上昇を上回る賃上げを今後も継続するかとの質問には、64%が「わからない」、28%が「継続する」、8%が「継続しない」と回答した。

「事業継続を実現するには人材獲得競争に勝てるようにしなければならない」(紙・パルプ)、「理系人材を中心に優秀な人材の確保の観点から、継続的な賃上げが必要となる」(化学)といった見方の一方、「物価上昇率を目標にすると際限がない懸念がある」(小売り)、「人手不足感が継続しており、賃上げをしていきたいが、その原資を確保できるか、いずれにしても収益力を継続して上げていく必要がある」(運輸・公益)などの意見が聞かれた。「賃上げコストが中小企業に与えるインパクトを軽減する措置を期待したい」(サービス)と政府の支援を求める声もあった。

<サイバー攻撃、取引先被害が11ポイント上昇>

今回の調査では、深刻な被害が増えるサイバー攻撃への対応についても聞いた。過去1年間に「自社が攻撃を受けた」と回答したのは12%で、24年7月の前回調査から3ポイント低下した。「取引先が攻撃を受けた」は20%で、前回調査から11ポイント上昇した。「ない」は61%で前回調査と同じだった。

具体的な被害は「業務停止・停滞」が47%で最多。「サーバー停止」が23%、「個人情報の漏えい」が20%、「ランサム損失」が10%で続いた。

「対策費を増額」したと回答した企業は62%、「専門部署の設置」したと回答した企業は31%だった。

(梶本哲史 グラフィックス作成:照井裕子 編集:久保信博)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

基本情報公開時のサンプル画像
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます

基本情報公開時のサンプル画像