- 2020/09/28 掲載
ソフトバンク、宮崎県のえびの市と連携協定を締結
えびの市は、地方における人口減少という課題に対して、持続可能な地域社会の維持・発展を目的とした「えびの市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を2015年に策定し、この戦略の実現に向けた取り組みを推進しています。
ソフトバンクは、「SDGs(持続可能な開発目標)」の目標達成を経営の重要事項と位置付け、六つのテーマを重要課題として定めています。その一つとして、ICTの利活用による地域活性化を柱とした「DX(デジタルトランスフォーメーション)(※)による社会・産業の構築」を掲げており、地域活性化に向けて、地方自治体などと連携を進めています。本協定では、ソフトバンクの強みである最先端テクノロジーを活用して、教育や子育て支援、豪雨などの防災対応など、えびの市が抱える地域課題の解決に取り組みます。
えびの市とソフトバンクは、両者が有するノウハウや人的ネットワークなどを市政や事業の展開に生かし、えびの市の掲げる戦略の実現に向けて取り組んでいきます。
1. 締結日
2020年9月28日
2. 協定の内容
(1)教育支援に関すること
(2)子育て支援に関すること
(3)防災対応に関すること
(4)その他、両者が協議により必要と認めること
[注]
※DX(デジタルトランスフォーメーション):データとデジタル技術を活用して、企業や自治体などが戦略やサービス、プロダクト、業務フローなどを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセスなども改革し、競争上の優位性を確立すること。
関連コンテンツ
PR
PR
PR