- 2020/11/12 掲載
機械受注、7━9月期は前期比-0.1% 10━12月期も減少止まらず
[東京 12日 ロイター] - 内閣府が12日に発表した9月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は前月比4.4%減となり、減少幅は事前の見込みより大きくなった。四半期では新型コロナウィルスの影響などで大幅な落ち込みとなった4━6月期から回復せず、前期比0.1%減と小幅な減少ながら5四半期連続で減少。10━12月期も1.9%減と、減少に歯止めがかからない見通しとなった。
9月単月の動きをみると、ロイターの予測中央値である前月比0.7%減と比べて落ち込み幅が大きくなった。
受注額水準は7193億円。新型コロナウィルスの影響などで落ち込む前の8000億円台の水準には依然及ばない。製造業は前月比2.0%増の3174億円、非製造業(除く船舶・電力)は同3.2%増の4253億円だった。
外需は前月比16.7%減で、前月の大幅増の反動もありそうだ。
7━9月期の実績値は、船舶・電力を除く民需で同0.1%減と、ほぼ横ばいながら減少となった。7月、8月には増加していたが、9月の落ち込み幅が大きく、減少に歯止めがかからない。10━12月期も減少が続く見通しで、企業の設備投資計画は引き続き慎重姿勢が続くことが予想される。
*内容を追加しました。
PR
PR
PR