- 2020/11/13 掲載
主要行決算、三菱UFJとみずほが上方修正 慎重姿勢は崩さず
4―9月期の3グループの連結純利益は計8864億円で前年同期比33.3%減となった。与信関係費用の増加などが響いた。ただ、三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>の太田純社長は13日の決算会見で、政府の政策対応などで上期の倒産件数は抑えられたと指摘。東京商工リサーチによると、20年4―9月の全国企業倒産件数(負債額1000万円以上)は、前年比9.4%減の3868件と、過去30年間で最小だった。
3グループとも当初計画に対する進捗率は50%超で、三菱UFJFGは、通期の連結純利益予想を従来の5500億円から6000億円へ、みずほFGは同じく300億円増の3500億円に引き上げた。
一方、三井住友FGは純利益予想を4000億円で据え置いた。太田社長はコロナの影響で「潜在的リスクを抱えている顧客は結構いると思う。下期、あるいは来年度まで影響がずれ込んでくる可能性も十分ある」と述べ、慎重な見方を維持した。
純利益予想を上方修正した三菱UFJFGとみずほFGも、経済の回復シナリオを下方修正した。みずほFGの坂井辰史社長は12日の会見で「日本経済の回復ペースは想定よりやや遅い」と指摘。新型コロナの第2波、3波もあり得るとし「今後は従来以上に注意を要するのではないか」と述べた。
(新田裕貴、梅川崇)
関連コンテンツ
PR
PR
PR