- 2020/12/08 掲載
東急建設、東京都市大と山岳トンネル工事における肌落ちのリアルタイム検知技術を開発
山岳トンネル工事において、切羽面からの肌落ちは死傷災害の主な原因の一つです。安全性向上のためには切羽を常時監視することが不可欠ですが、従来の目視による監視は主観的な評価になりやすいという問題がありました。
東急建設ではこれまで、カメラ画像を用いた肌落ち検知方法を検討してきましたが、通常のカラー画像(RGB画像)では重機等の支障物が画像に入り込み、肌落ちを誤認識してしまうことが課題でした。新たに開発した当技術では、カラー画像と距離画像(Depth画像)を同時取得するRGBDカメラの活用により、客観的かつ高精度な肌落ち検出をリアルタイムで実施することが可能となりました。開発に当たっては、高度な専門知識が要求されることから、東京都市大学の研究グループと共同研究を行い、産学連携により課題を解決しました。
なお、当技術の有効性については、東急建設で施工中のトンネル工事(鉄道・運輸機構発注の北海道新幹線、朝里トンネル他工事等)で実証実験を行い、トンネル掘削時に撮影した動画からリアルタイムで肌落ちが検知されることを確認しました。
関連コンテンツ
PR
PR
PR