• 2020/12/08 掲載

東急建設、東京都市大と山岳トンネル工事における肌落ちのリアルタイム検知技術を開発

東急建設

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
東急建設株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:寺田 光宏)と、東京都市大学(東京都世田谷区、学長:三木 千壽)は共同で、山岳トンネル工事における掘削の最先端(切羽)で発生する岩片の落下(肌落ち)を、画像処理技術によりリアルタイムで検知する技術を開発しました。

山岳トンネル工事において、切羽面からの肌落ちは死傷災害の主な原因の一つです。安全性向上のためには切羽を常時監視することが不可欠ですが、従来の目視による監視は主観的な評価になりやすいという問題がありました。

東急建設ではこれまで、カメラ画像を用いた肌落ち検知方法を検討してきましたが、通常のカラー画像(RGB画像)では重機等の支障物が画像に入り込み、肌落ちを誤認識してしまうことが課題でした。新たに開発した当技術では、カラー画像と距離画像(Depth画像)を同時取得するRGBDカメラの活用により、客観的かつ高精度な肌落ち検出をリアルタイムで実施することが可能となりました。開発に当たっては、高度な専門知識が要求されることから、東京都市大学の研究グループと共同研究を行い、産学連携により課題を解決しました。

なお、当技術の有効性については、東急建設で施工中のトンネル工事(鉄道・運輸機構発注の北海道新幹線、朝里トンネル他工事等)で実証実験を行い、トンネル掘削時に撮影した動画からリアルタイムで肌落ちが検知されることを確認しました。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます