- 2020/12/08 掲載
東京マーケット・サマリー
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 104.06/08 1.2111/15 126.06/10
NY午後5時 104.06/09 1.2108/11 125.99/03
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の104円前半。国内投資家が11月に過去最大の外債購入と外株売却に動いていたことが明らかになったが、日中の主要通貨は小動きで反応薄だった。
<株式市場>
日経平均 26467.08円 (80.36円安)
安値─高値 26327.08円─26523.30円
東証出来高 10億2991万株
東証売買代金 2兆0444億円
東京株式市場で日経平均は3日続落した。前日の米国株式市場は、ナスダック総合が最高値となった一方、ダウとS&P総合500種は下落。日本株も、ダウ安の流れを引き継ぎ朝方から軟調なスタートとなった。一時200円を超えるマイナスとなったが、その後は押し目買いも入り、後場には下げ幅を縮小した。
東証1部の騰落数は、値上がり1143銘柄に対し、値下がりが931銘柄、変わらずが105銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.028%
ユーロ円金先(21年3月限) 100.045 (-0.005)
安値─高値 100.045─100.050
3カ月物TB -0.084 (+0.002)
安値─高値 -0.084─-0.084
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.028%になった。前営業日(マイナス0.028%)から横ばい。「積み最終日が近くなるにつれ、大手行も含めて資金調達ニーズが少しずつ増えているようだ」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は強含み。
<円債市場>
国債先物・20年12月限 152.10 (+0.13)
安値─高値 152.02─152.12
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.015% (-0.005)
安値─高値 0.015─0.015%
国債先物中心限月12月限は前営業日比13銭高の152円10銭と反発して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比0.5bp低下の0.015%。
<スワップ市場・気配>
2年物 -0.00─-0.10
3年物 -0.00─-0.10
4年物 0.00─-0.10
5年物 0.00─-0.09
7年物 0.02─-0.07
10年物 0.08─-0.01
関連コンテンツ
PR
PR
PR