• 2020/12/10 掲載

文藝春秋、noteと資本業務提携契約を締結

文藝春秋

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区、社長:中部嘉人、以下文藝春秋社)はnote株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 CEO:加藤貞顕、以下 note社)の第三者割当増資を引き受け、出資と資本業務提携契約を締結しました。

本提携により両社で共同コミュニティの創出や各種イベントの共催などを行い、出版文化の未来を担う人材を育成し、書き手と読者をつなげる機会を増やします。また両社社員の知識や技術習得を目的とした、社員交流も行う予定です。

■資本業務提携の概要

2019年11月、月刊「文藝春秋」が初のデジタル定期購読サービス開始にともない、サイト構築のパートナーにnoteを選択。「文藝春秋 digital」が誕生しました。同サイトでは、単に記事をnote上で販売するだけではなく、noteで人気があるクリエイターを「文藝春秋」本誌の書き手に迎えるなど、様々なコラボレーションが生まれました。

それから1年。noteというプラットフォームとの関係は、「文藝春秋」という一雑誌の枠を超え、共同イベントの開催、読書感想文コンテストの実施など、文藝春秋社全体に広がっていきました。

文藝春秋社は、1923年に創業者の菊池寛が「人に頼まれて物を言うのではなく、自分で考えていることを自由な心持ちで言ってみたい」という思いで立ち上げた雑誌から始まった会社です。一方のnote社は、2014年に創業者の加藤貞顕氏が「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」という理念を掲げ立ち上げたプラットフォームnoteを運営する会社です。時代は違えど、「クリエイターによるクリエイターのためのメディア」を目指して始まったという点で、両社の創業の理想には共通するものがあります。

この度、資本業務提携によって、両社の関係をさらに強め、さまざまな取り組みを行うことになりました。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます